2020/08/08 13:28
夏はやはりアイスコーヒーですよね!
ただどうも皆さんお味が薄くなりがちです・・・
氷がだんだんと溶けて薄くなるのは
どうしようもありませんが・・・
皆さん多くの人が抽出時に薄くなっていると思います。
今回はいつものコーヒーの淹れ方を少しかえるだけで
簡単にアイスコーヒーを作れる方法をお教えします。
ご家庭で美味しいコーヒーを飲んで下さい!
アイスコーヒーの抽出で失敗しがちな点
①粉の量を増やしたのに薄く感じる
コーヒーの粉を増やせば濃度は濃くすることができます。
ですがその分しっかりと抽出してあげないといつもより酸味が強くなったりします。
コーヒーの旨みをしっかりと抽出してあげないと重厚なコクがないので
薄く感じてしまう事があります。
詳しくはわたしのブログで解説しています。
②氷に落として薄めてしまっている
アイスコーヒーを作る時抽出するサーバーに氷を入れて
その上からコーヒーを落としている人も多いです。
コーヒーはなるべく早く冷やしてやる事が大切ですので理にかなってはいるのですが
この淹れ方をする時は必ず氷の量を毎回同じにしなければいけません。
氷が溶けてコーヒーを何cc抽出したかわからなくなってしまいます。
場合によってはこの段階で薄くなってしまいます。
氷を毎回数えるのも面倒ですよね・・・
そこでわたくしがお勧めするのは氷は最後に入れるやり方です。
おすすめのアイスコーヒーの淹れ方!
ここではわたくしがいつもやっているアイスコーヒーの淹れ方をお教えします!
何か特別な器具なども使用しません。
ホットコーヒーを淹れるのとほぼ同じです。
ポイント①豆はいつもの量を使う
まず使うコーヒー豆の量ですが
私はいつもホットコーヒーを淹れるのに使うのと同じ量を使います。
粉を増やして濃度を上げる時もありますが、基本はいつもと同じ量です。
ポイント②抽出する量をいつもの半分にする
いざお湯を注ぐ時に、注ぐスピードをいつもの半分にして注ぎます。
お湯をいつもの太さの半分くらい、ほそ~いお湯を注ぐイメージです。
そしてそのままいつもの抽出量の半分くらいまで注いだら抽出終了です。
ポイント③お湯をいつもと同じ時間をかけて注ぐ
ここが一番のポイントで、半分の量を抽出するのですが
抽出時間はいつも1杯分を淹れる時と同じ時間をかけて抽出します。
いつもの抽出時間で半分の量を抽出することで
いつものコーヒーの成分を半分のお湯で抽出している・・・という感じです。
ポイント④なるべく早く冷やす
そのあといつものコーヒーを淹れる量まで氷を入れて撹拌、一気に冷やします。
ほとんどの氷が溶けてなくなり
冷えると同時にいつもの濃度に戻ります。
グラスに氷を適量いれましたら先ほど抽出したアイスコーヒーを注いでできあがりです!
アイスコーヒーに適した豆
BCB ICE BLEND がおすすめです!
ガツンとした苦味が先行し
コクとキレのあるのど越し
後から甘みをほのかに感じる豆となっております。
酸味がほとんどないのでミルクとの相性も抜群です!
色々楽しんでみて!
今回ご紹介した豆以外にいもアイスコーヒーにしたら美味しい豆がたくさんあります!
是非色々試してみてほしいです!
ではわたくしコーヒーモンスターが
さらに詳しくコーヒーの事を書いています!
是非遊びに来てください!